令6年度活動目標(2024年度)
特定非営利活動法人 かまがや地域情報の窓 令和6年度事業の活動方針。

1.市より受託した「健康ふくしネットかまがや」のホームページサイト運営・管理事業は令和6年度も市より同サイトの運営・管理の業務委託が継続される見込みです。 昨年度には、サイト分析によると訪問者の方が携帯端末などでアクセスされる方が多い傾向にあるため、携帯端末やタブレット端末で見易い様に画面構成を変更いたしました。 URLは http://www.fukushinet-kamagaya.jp/index.html です。
 
2.令和5年度に実績が出来た5事業(WEB情報提供、ホームページ関連事業、小中学生及び一部成人を対象としたロボット工作教室、ロボット工作教室を終えた受講者対象のロボット工作研究グループ講座など)については事業を継続致します。   令和6年3月9日に実施をした「PC無しでプログラム作成体験講座」で、当日参加された受講者の方7名は一般募集で参加された方ではありませんでしたので、本年8月頃実施予定の予行演習(中央公民館の委託事業)としました。令和6年度「ロボット工作教室」は、前年度と同じサーボモーター仕様の3輪ロボットの手作りキットを採用しライントレースや障害物回避などの拡張機能を追加した講座を開催する予定です。   また、ロボット工作研究グループ講座については、令和5年度に「ロボット工作教室講座」を終了された受講者向けに「IchigoJamBASIC講座の中級編を4月〜5月に予定しています。また、受講歴の長い方については、6月以降に新しい講座を企画してご案内する予定です。 

3.西部小学校の授業で使うChromebookノートPCを使用してプログラム学習講座を小学校6年生向けにTinkerCadソフトを利用した社会科の授業を実施致しましたが生徒たちにも好評の為、令和6年度も実施いたします。また、プログラム学習講座終了後に、西部小学校の校長先生にプログラム学習支援の報告を兼ねてお伺いした際に、昨年12月に五本松小学校で5年生向けに実施をしたAkaDakoキットと各種センサーを使ったプログラム学習成果についてお話をしたところ、西部小学校でも令和6年度の理科の授業で同じ講座内容でプログラム学習支援をして欲しいと依頼されました。  

4.西部小学校地域学校協同本部が主催する「わくわくクラブ」で小学5年生〜6年生を対象とした「PC無しでプログラム作成体験講座」でノートPCを使わずに、リモコンでプログラム(記号化した)を作成して、ミニ3輪ロボットを動かす新しいプログラム学習体験講座を8月の夏休み期間中に実施する予定です。募集規模は20名程で午前中と午後同じ内容で10名ずつ講座を開催します。

5.五本松小学校についても、小学5年生を対象に令和5年12月に実施をしたAkaDakoキットと各種センサーを使ったプログラム学習講座を開催する予定です。開催時期については今後、学校側と打ち合わせの上、実施日を決める予定です。

6.昨年に続き、8月4日(日)中央公民館からの委託事業で小学生(1年生〜6年生向け)を対象とした令和6年度 青少年育成講座 デジタルワークショップで、「PCを使わずロボットを動かす体験講座」で小型ディスプレイの付いたミニ3輪ロボットを貸し出し、付属のリモコンのテンキー操作でプログラムに代わる記号を組み合わせて、ロボットを動かす体験講座です。今年度も午前と午後の2回、プログラム学習体験講座を開催し募集人数は40名ほどを予定しています。

7.昨年度に引き続き、中央公民館の委託事業として9月8日(日)に実施をする市内小中学校科学作品展に於いて、当NPO法人に対して作品展当日に来場された小中学生(80名程)に対して、4テーマで理科工作の動作原理を説明して、実際に理科教材を組立てる電子工作の体験をしてもらいます。

   @ブロッキング発振回路を活用したLEDの点灯回路製作(3点)及び乾電池と磁石および銅線を使ったモーターの制作(1点)。    
   A子ども科学ワークショップ講座に参加した小中学生は完成した理科教材を無償で持ち帰ることが出来ます。  

8.当NPO法人が活動内容などをホームページで公開している、地域情報の発信をWEBで続けてまいります。(HP、Twitter、Facebookなど)
*KAISホームページのURL https://www.kamagaya-info.com/ *KAIS TwitterのURL  https://twitter.com/joho_kais *KAIS FacebookのURL  https://www.facebook.com/kamagaya.info

9.令和6年度事業の主な開催スケジュール    令和6年度は「ロボット工作教室」で6コースを開催いたします。
  ◇ 4月21日(土)予定:「ロボット工作教室」説明会&デモンストレーション
     (注)4月15日の市報掲載でロボット工作教室の受講者を募集したところ残念ながら、申込者が皆無のため中止し、再度7月に再募集を行い、受講者が確保できれば「ロボット工作教室」実施予定
  ◇ ロボット工作教室「入門コース」:7月14日(日)、20日(土) 全2回 (Arduinoマイコンの使い方)
  ◇ ロボット工作教室「アドバンスコースT」:7月27日(土)、8月3日(土) 全2回 (8の字走行ロボットのプログラム学習とプログラム製作)
  ◇ ロボット工作教室「アドバンスコースU」:8月24日(土)全1回 (迷路探査ロボットのプログラム学習とプログラム製作)
  ◇ ロボット工作教室「アドバンスコースV」:8月31日(土)、9月7日(土)全2回 (超音波センサーで障害物回避型ロボット、前方のロボットを追尾する機能の追加)
  ◇ ロボット工作教室「アドバンスコースW」:9月14日(土)・21日(土)全2回(リモコンボードを使った操縦、秋月電子通商取り扱い部品)
  ◇ ロボット工作教室「アドバンスXコース」:9月28日(土)、10月12日(土)、11月9日(土)・全3回(小型ディスプレイ+顔の表情によりスピーカーの音を変化させる)

(注:受講資格はアドバンスコースWを終えた方で、KAISに新規に入会され、アドバンスX講座までを全て終了した方を対象に、継続してロボット工作講座の受講を希望される方はロボット工作研究グループ講座に参加をしていただきます。)

    ◎ 「ロボット工作研究グループ」活動初級IchigoJamBASIC「初級」を終えられた受講者の方は引き続き、4月2日(土)・6日(土)・13日(土) 全3回の「中級」講座を受講していただきます。また、「ロボット工作研究グループ」の新しい講座のテーマが決まり次第、順次継続して実施をしてまいります。引き続き、カムプログラムロボット講座を4月27日(土)より5回程度開催予定です。

  *従来の市の広報紙や各公民館にチラシ掲載だけでは、受講希望者の参加者が集まらないため、中央公民館の委託事業の折に、参加をされた小中学生とその保護者に後期ロボット工作教室のPRを行う予定です。

10.本年度は令和6年3月末会員総数 27名に対し4名の増員目標を定め、会員総数(正会員、賛助会員)で31名を目指します。新規会員の獲得には、ロボット工作教室やプログラム学習講座等を通じて広く一般市民の方と交流を図り、その参加者の中からKAIS活動に興味を持たれた方を会員に迎える仕組みが会員獲得に有効でした。 なお、現在加盟されている会員の方で、年会費未納の方が何名かおられますので総会資料の送付時に、未納の会員の方に対して「年会費お支払いのお願い」を連絡させて頂きます。お支払 いのお願いにもかかわらず3年間に渡り未払い状態が続いた場合には、事前にご本人に確認の上、退会措置を取らせていただく予定です。

11. KAIS女性会員の加入状況は、令和6年3月末現在で7名(内訳:正会員=3名 賛助会員=4名)です。昨年度は女性会員の方でKAIS活動に参加され、ロボット工作教室などの講座参加される方も増えてきました。
   令和6年度は小学校のプログラム学習体験講座とロボット工作教室、ロボット工作研究グループ活動がメインとなるため、女性会員向けには向いてはいないかもしれませんが、興味のあるかたは是非参加いただきたいと思います。

  以上

令和6年度 事業計画実施スケジュール表(PDF形式)をご参照ください。


以上

 令和4年度の活動成果

 令和3年度の活動成果

 令和2年度の活動成果

 令和元年度の活動成果

 平成30年度の活動成果

 平成29年度の活動成果

 平成28年度の活動成果

 平成27年度の活動成果

 平成26年度の活動成果

 平成25年度の活動成果

平成24年度の活動成果

平成23年度の活動成果

平成22年度の活動成果

 平成21年度の活動成果

 平成20年度の活動成果

 平成19年度の活動成果

 平成18年度の活動成果

 平成17年度の活動成果

 平成16年度の活動成果

 平成15年度の活動成果

 初年度活動目標(2003年6月18日〜2004年3月31日)