 |
|
鎌ケ谷市 |
|
|
|
平成30年2月1日現在: (鎌ケ谷市市報より)鎌ケ谷市内の常住人口は①109,915人(前月比=-4人) ②男子:54,395人 ③女子:55,520人 ④世帯数:48,678世帯(前月比+42) |
|
地域及びイベント名称 |
開催月日 |
開催時間 |
開催場所 |
講師・内容 |
主催者 |
|
障がいのある人も住み慣れた地域で、その人らしく暮らし続けていくために
鎌ケ谷市基幹相談支援センター「えがお」を開設 |
10月2日(月)から相談に応じます。 |
AM8:30~PM5:15 (土・日・祝・年末年始を除く) *事前連絡により、開所時間以外対応可 |
新鎌ケ谷3-6-73 |
|
問合せ:鎌ヶ谷市基幹相談支援センター「えがお」 TEL:401-6116 FAX:401-6113 メール:kamagaya-egao@circus.ocn.ne.jp |
30年度 身体障がい者福祉センター講座 楽しく充実した時間を過ごしませんか? |
通年 各講座各1回開催 |
開催日時などは同センターに問合せ下さい。 費用:材料費は自己負担 その他:中型リフトバスによる送迎あり |
身体障がい者福祉センター |
対象:身体障害者手帳を持つ18歳以上で、食事・排泄などの身辺自立ができる人 *要介護認定を受けている人は要相談 内容:卓球、折り紙①②、絵手紙、水墨画、お花、習字(かな)(漢字)、陶芸、歌①②、グラウンドゴルフ(前期)(後期)、スピードボール、ソフトバレー、軽体操(前期)(後期)、ワークショップ、卓上ゲーム、川柳、ヨガ |
問合せ:身体障がい者福祉センター TEL:445-1543 申込:同センター(総合福祉保健センター5階)・学習センター(各公民館)で配布している申込用紙に記入の上、1月19日(金)までに同センターへ |
らくらく会 健康体操 対象 高齢者 |
第1(月) |
13時~15時 |
中央公民館 |
定員 10人 費用 1回200円
|
申し込み 坂下 TEL:443-7967 |
健康ヨガ (対象 女性) |
毎週(木) |
9時45分〜11時15分 |
まなびぃプラザ |
定員 若干名 入/1,000円 月/1,000円 |
申し込み 古賀 TEL:469-1867 |
PC友好会 対象 パソコンの簡単な文字入力とマウス操作ができる人 |
第1・3(火) |
13時 〜16時 |
まなびぃプラザ |
定員 若干名 入/1,000円 月/1,000円 |
申し込み 山本 TEL:444-7516 |
一木会 ウォーキング |
第1(木) |
|
|
定員 5・6人 年会費 保険料など 2,200円 |
申し込み 前口 TEL:442-4335 |
郷土資料館 企画展 鎌ケ谷・おふだづくし ~信仰の玉手箱~(後期) |
3月24日(土)~5月27日(日) ※毎週(月)、4月29日(日)、5月3日(木)~5日(土)を除く |
各9時~17時 |
郷土資料館2階 展示室 |
企画展後期は、真言宗寺院の檀 家(だんか)である初富の旧家か ら寄贈された寺院発行のお札と、 日蓮宗寺院の檀家である中沢の 旧家から見つかったお札を併せて 展示します。「信仰の玉手箱」を開 けてみましょう。その他 図録を販売します。 |
郷土資料館 TEL:445-1030 |
市制記念公園の開園時間を延長 |
|
|
|
桜の開花に伴い、市制記念公園の開園時間を3月24日(土)〜4月15日(日)の期間、21 時まで延長します。 ※開花の状況により期間を変更する場合があります ※(土)・(日)は、駐車場が大変混み合います。徒歩や自転車でご来園ください |
公園緑地課 TEL:445-1489 |
子ども茶道教室 |
4月~31年 月の第2(日) |
AM10:00~PM0:00(全10回) |
中央公民館 |
定員:10人程度(申込先着順) 月謝:1000円 講師:市茶道協会の戸崎宗貴さん |
申し込みハガキにて同協会(細川) TEL:444-9214 |
脳トレいきいきサロン ~脳にいいことはじめましょう~
コミュニケーションをとりながらの、読み書きや計算で簡単な脳のトレーニング。 |
期間:4月~9月 ●火曜サロン=毎週(火)10時~12時の内40分 場所:南初富コミュニティセンター ●木曜サロン=毎週(木)10時~12時の内40分間 場所:中央公民館 |
●金曜サロン=毎週(金)13時30分~16時の内40分間 場所:東部学習センター |
|
共通事項:月謝=2000円(4週分) |
申込:葉書に(住所・氏名・年齢・電話番号・希望するサロン名)3月10日(土)まで高齢者支援課 TEL:445-1384 または鎌ケ谷学習療法普及会(小林) TEL/FAX:443-2517 |
市いけ花教室 |
4月~31年 月の原則第2・4(金) |
PM1:30~3:30(全22回) |
まなびぃプラザ |
定員:10人 月謝:1000円 花代:1回約1000円 講師:草月流の大場珠青さん |
申し込み:4月6日(金)まで「市民いけ花協h室参加希望」の上ハガキにて申し込み し稼働協会(大場)宛て 問合せ:同協会 TEL:446-1619 |
「鎌ケ谷市朝市」開始時間の変更 |
11月~30年4月 |
AM8:00から開始(売り切れ次第終了) |
市役所駐車場 |
|
問合せ:鎌ケ谷市朝市組合事務局(JAとうかつ中央鎌ケ谷支店内) TEL:443-4010 |
援農ボランティア養成講座 「果樹コース(梨)」 |
4月~31年2月の内全10回 |
|
|
内容:交配・袋掛け・剪定などの実習 対象:市内在住の人 定員:若干名 費用:600円 |
申込:2月28日(水)までに、農業振興課 TEL:445-1233 |
30年度歯周病検診 歯と歯ぐきの健康チェックを受けましょう |
31年1月31日(木)まで |
|
指定歯科医療機関(詳しくは、3月下旬に対象者へ送付した受診券を参照)
費用 500円 注意 受診する歯科医療機関に要予約 |
歯周病は痛みを伴わず徐々に進行する病気です。そのため、気付かないうちに重症化している人が非常に多い病気でもあります。歯がグラグラになってから慌てて治療するのではなく、早い段階から予防することが大切です。また、歯周病の原因菌は20代のうちに定着するといわれています。若い人でも、自分にはまだ関係ないと思わずに受診しましょう。
対象 ●20歳(平成10年4月2日~11年4月1日生まれ) ●30歳(昭和63年4月2日~平成元年4月1日生まれ) ●40歳(昭和53年4月2日~54年4月1日生まれ) ●50歳(昭和43年4月2日~44年4月1日生まれ) ●60歳(昭和33年4月2日~34年4月1日生まれ) ●70歳(昭和23年4月2日~24年4月1日生まれ) |
健康増進課 TEL: 445-1394 |
乳幼児個別予防接種30年度の市内実施医療機関 |
平成30年度個別予防接種の市内実施医療機関
いそのクリニック(南鎌ケ谷)
TEL: 498-5500
あいざわキッズクリニック(初富本町)
TEL: 446-1170
青い鳥こどもクリニック(南鎌ケ谷)
TEL: 441-5457
大石内科胃腸科医院(東初富) TEL:498-5700
片桐内科医院(道野辺)
TEL: 446-2000
かまがや診療所(東中沢)
TEL: 446-3611
鎌ケ谷整形外科・内科(南初富)TEL: 444-2236
鎌ケ谷総合病院(初富)
TEL: 498-8111
庄司内科医院(富岡)
TEL: 445-9855
白戸胃腸科外科(初富)
TEL: 445-8001
新鎌ケ谷北口クリニック(新鎌ケ谷)
TEL: 401-3376
|
|
十河産婦人科医院(中央)※4月末まで
TEL: 445-0187
東邦鎌谷病院(粟野)
TEL: 445-6411
中川内科胃腸科クリニック(道野辺本町)
TEL: 498-6661
のむらファミリークリニック(新鎌ケ谷)
TEL: 401-3611
畑医院(道野辺中央)
TEL: 443-4051
三田医院(右京塚)
TEL: 444-7122
|
30年度の予防接種の市内実施医療機関は下表のとおりです。昨年度以前の 表を持っている人は確認してください。
※県内の一部医療機関でも接種できます |
●診療時間・予約など=各実施医療機関●その他=健康増進課 TEL: 445-1390 |
65歳以上対象高齢者肺炎球菌予防接種 |
予防接種実施医療機関
秋元病院(初富)
TEL: 446-8100
アクロスモール新鎌ケ谷クリニック(新鎌ケ谷)
TEL: 401-1171
いそのクリニック(南鎌ケ谷)
TEL: 498-5500
飯ヶ谷内科クリニック(東道野辺)
TEL: 445-8881
石川整形外科クリニック(道野辺中央)
TEL: 441-8818
大石内科胃腸科医院(東初富)
TEL: 498-5700
片桐内科医院(道野辺)
TEL: 446-2000
かのう内科クリニック(道野辺中央)
TEL: 446・7122
かまがや診療所(東中沢)
TEL: 446-3611
鎌ケ谷整形外科・内科(南初富) 444-2236
鎌ケ谷総合病院(初富)
TEL: 498-8111
くぬぎ山内科医院(くぬぎ山)
TEL: 047-388-5931
くぬぎ山ファミリークリニック(利用者のみ)(くぬぎ山)
TEL: 047-712-1511
さいきクリニック(東道野辺)
TEL: 439-3929
|
|
庄司内科医院(富岡)
TEL: 445-9855
白戸胃腸科外科(初富)
TEL: 445-8001
新鎌ケ谷駅前クリニック(新鎌ケ谷)
TEL: 441-3336
新鎌ケ谷北口クリニック(新鎌ケ谷)
TEL: 401-3376
仁愛医院(道野辺中央)
TEL: 442-0515
|
十河産婦人科医院(中央)※4月末まで
TEL:445-0187
第2北総病院(初富)
TEL: 445-5552
東邦鎌谷病院(粟野)
TEL: 445-6411
中川内科胃腸科クリニック(道野辺本町)
TEL: 498-6661
のむらファミリークリニック(新鎌ケ谷)
TEL: 401-3611
初富内科医院(初富本町)
TEL: 468-8103
初富保健病院(初富)
TEL: 442-0811
原沢外科内科整形外科(鎌ケ谷)
TEL: 443-8226
まこと医院(東道野辺)
TEL: 489-1899
三田医院(右京塚)
TEL: 444-7122
みちのべクリニック(東道野辺) TEL: 446-5957
道野辺診療所(道野辺)
TEL: 446-3307
対象 過去に肺炎球菌ワクチンを接種したことがない、対象次のいずれかの条件に該当する市民
①昭和28年4月1日以前に生まれた②昭和28年4月2日~29年4月1日に生まれた③満60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の疾患、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがあり、このいずれかで身体障害者手帳1級を所持している
その他 詳しくは予診票を同封した個別通知をご覧ください(①は平成26~29年度に通知済み、②は3月31日に発送済み) ※③は健康増進課へお問い合わせください
注意 やむを得ない事情で他の医療機関での接種を希望する人はお問い合わせください
|
●診療時間・予約など=各実施医療機関●その他=健康増進課 TEL: 445-1390 |
太極拳体験講座(全10回) 対未経験者・入門者 |
4月2日〜6月11日の毎週(月) |
10時〜12時 |
東初富公民館定10人(申込先着順) |
費用 1回500円(4月2日(月)のみ無料) |
和太極拳サークル 山本 TEL:443-1137 |
子育て世代包括支援センターを設置 |
4月2日(月)から |
|
子育て世代包括支援センター窓口(総合福祉保健センター2階) |
妊娠・出産・子育てに関する業務を担当する、こども支援課・幼児保育課・健康増進課の三つの課が連携し、きめ細かい支援を行います。 |
こども支援課・幼児保育課・健康増進課 |
習志野健康福祉センター鎌ケ谷連絡所が移転 |
4月2日(月) |
|
|
同連絡所が、4月2日(月)に総合福祉保健センターの1階から4階へ移転します。なお、開設時間・電話番号に変更はありません。 |
同連絡所 TEL:445-1966 |
ふれあいサロン |
5月1日、6月5日、7月3日、8月7日、9月4日 |
各(火)10時.15時 |
中央公民館 |
子ども連れやお年寄りをはじめ、日頃介護している人など、気軽に立ち寄ってリフレッシュしませんか? 費用 1回100円 |
中央地区社会福祉協議会 TEL/FAX: 442-5145(留守番電話可) |
個別栄養相談 |
●4月16日(月)=9時~12時●4月10日(火)・26日(木)=13時30分~16時30分 |
左記参照 |
総合福祉保健センター3階 |
食生活全般の相談に栄養士が応じます。 |
健康増進課 TEL: 445-1546 |
児童センターで子育て仲間をつくりませんか? |
子育て支援センター TEL:441-8905
名称 二中サロン 場所 第二中学校コミュニティルーム 対象 未就学児 日時 毎月第1~4(金)9:30~11:30(初回4月13日(金))
名称 道コミサロン 場所 道野辺中央コミュニティセンター 対象 未就学児 日時 毎月第4(水)9:30~11:30(初回4月25日(水))
名称 鎌コミサロン 場所 鎌ケ谷コミュニティセンター 対象 未就学児 日時 年4回10:00~11:30(初回4月11日(水))
中央児童センター TEL: 444-0144
名称 つどいの広場 場所 中央児童センター 対象 未就学児 日時 毎週(火)・(水)・(木)9:30.15:00(初回4月4日(水))
名称 ぶどうサロン 場所 中央児童センター 対象 0歳児(29年4月2日以降生まれ) 日時 毎月第2(金)10:00.11:30(初回4月13日(金))
くぬぎ山児童センター TEL:047-389-1401
名称 つどいの広場 場所 くぬぎ山児童センター 対象 未就学児 日時 毎週(火)・(水)・(木)9:30~15:00(初回4月4日(水))
名称 ベビーサロン 場所 くぬぎ山児童センター 対象 1歳半まで(29年4月2日以降生まれ) 日時 毎月第3(木)10:00~11:30(初回4月19日(木))
名称 とことこサロン 場所 くぬぎ山児童センター 対象 1歳児(28年4月2日~29年4月1月生まれ) 日時 毎月第2(木)10:00~11:30(初回4月12日(木))
|
|
南児童センター TEL:438-5040
名称 つどいの広場 場所 南児童センター 対象 未就学児 日時 毎週(火)・(水)・(木)9:30.15:00(初回4月4日(水))※毎月第2(火)を除く
名称 つどいの広場 場所 南部公民館 対象 未就学児 日時 毎月第2(火)9:30.14:30(初回4月10日(火))
名称 もこもこサロン 場所 南児童センター 対象 0歳児(29年4月2日以降生まれ) 日時 偶数月第4(火)10:00.11:20(初回4月24日(火)。年6回) |
北中沢児童センター TEL:442-2011
名称 つどいの広場 場所 北中沢児童センター 対象 未就学児 日時 毎週(火)・(水)・(金)9:30.15:00(初回4月4日(水))
名称 赤ちゃんサロン 場所 北中沢児童センター 対象 0歳児(29年4月2日以降生まれ) 日時 毎月第4(木)10:00.11:30(初回4月26日(木))
名称 とことこサロン 場所 北中沢児童センター 対象 1歳児(28年4月2日~29年4月1月生まれ) 日時 毎月第2(木)10:00.11:30(初回4月12日(木))
名称 双子サロン 場所 北中沢児童センター 対象 未就学の双子 日時 毎月第3(木)10:00.11:30(初回4月19日(木))
粟野児童センター TEL:441-7066
名称 つどいの広場 場所 粟野児童センター 対象 未就学児 日時 毎週(月)・(水)・(金)9:30~15:00(初回4月4日(水))
名称 すくすくサロン 場所 粟野児童センター 対象 0歳児(29年4月2日以降生まれ) 日時 月1回(木)10:00~11:30(初回4月12日(木))
名称 パパサロン 場所 粟野児童センター 対象 未就学児とその父親 日時 毎月第4(土)10:00~11:30(初回4月28日(土
児童センターでは、誰でも気軽に参加できる広場・サロンを開催しています。おもちゃや遊具で自由に遊ばせながら、お母さん同士で子育ての悩みをおしゃべりしたり、情報交換をしたりすることができます。また、保育士や子育てアドバイザーがいるので子育てに関する相談もできます。 |
|
春の植物観察会 |
4月15日(日) |
各9時30分 |
市制記念公園正門 集合~12時(雨天時は翌日) |
定員 各30人(申込先着順)
費用 1回100円
|
申し込み 粟野の森の会 小出 TEL:090-6309-4379 |
春季市民テニス(シングルス)大会 |
4月15日・22日(予備日29日)の各(ひ) |
|
東初富テニスコート |
費用:1000円 |
問合せ:同クラブ TEL:445-4904 |
ちょ筋教室 |
4月9日(月)~6月18日(月)のうち指定する日(全10回) |
|
中央公民館 学習室1 |
定員:15人(申込先着順) 持ち物:運動ができる服・運動靴・飲み物 |
申し込み:3月15日(木)まで 高齢者支援課 TEL:445-1384 |
笑福面の展示 |
4月13日(金)~19日(木) |
各9時~17時(初日は11時から、最終日は12時まで) |
きらり鎌ケ谷市民会館 |
おても座、東部・道野辺小学校の児童が制作したお面の展示。 |
かまがや笑福おどりおても座谷口 TEL: 047-174-7912 |
アコ研フォークコンサート15th |
4月15日(日) |
13時~15時30分(12時30分開場) |
東部学習センター |
定員 200人(当日先着順) |
アコースティック研究会成瀬 TEL: 080-1280-9293 |
春季市民ソフトテニス大会 一般男子・一般女子の部(A~Cの クラス別) 対象 市内在住・在勤・在学の人 |
4月15日(日) |
9時から(8時30分から受け付け) |
福太郎テニスコート |
費用 1チーム2,000円(当日持参) 申し込み 3月30日(金)17時までに文化・スポーツ課窓口(市役所5階)へ |
問い合わせ 市ソフトテニス連盟 前田 TEL:445-2954 |
フォト写楽 写真展 |
4月16日(月)~30日(月) |
(初日は12時から、最終日は14時まで) |
東部学習センター |
|
フォト写楽 溝田 TEL:446-4157 |
パソコン入門講座連続3日間 |
4月16日(月)~18日(水) |
各13時30分~16時30分 |
まなびぃプラザ3階研修室2 |
内容 パソコンの基本的な操作と文字入力
講師 まなびぃパソコン普及会
対象 市内在住・在勤・在学で18歳以上の人 定員 26人(申込先着順) 費用 1,500円(返金不可) 持ち物 USBメモリー
その他 Windows10、Office2016を使用します。まなびぃ100対象。詳しくは市民活動推進センターホームページをご覧ください。 注意 車での来館はご遠慮ください。 |
まなびぃパソコン普及会 申し込み 10時.21時に、まなびぃプラザ TEL: 446-1111/窓口へ ※申込番号 1 |
カブトムシプロジェクト カブトムシのブリーダー募集 幼虫から育ててみよう♪ |
4月16日(月)~27日(金) |
|
5月1日(火)以降に、商工振興課 |
カブトムシは産卵場として梨の剪定枝(せんていし)のチップを好み、市内に多くのカブトムシが生息していることから、市では「カブトムシゆかりの地」として、カブトムシの育成に努めています。家族で鎌ケ谷生まれのカブトムシを育ててみませんか?対象次の条件を全て満たす人(市内在住の人優先)●小学生以下の子どもがいる●5月1日(火)以降に、商工振興課で幼虫の受け取りができる(詳しくは連絡します)●秋以降に、育てた成虫から生まれた幼虫を提供できる定員10人(申込先着順)費用育成にかかる費用は実費負担(虫かごとエサ1袋をお渡しします)申し込み4月16日(月)~27日(金)に商工振興課窓口(市役所2階)/ TEL:445-1240 |
商工振興課窓口(市役所2階)/ TEL:445-1240 |
鎌ケ谷市指定無形文化財おしゃらく踊りを体験しましせんか? |
毎月5日・15日・25日(変更する場合あり) |
各19時ごろから(2時間程度) |
軽井沢地区集会所(軽井沢2060-4) |
市指定無形文化財「おしゃらく踊り」は、かね・太鼓・三味線の伴奏で、「高砂」「木更津」などの曲に合わせる手踊りで、化粧をして派手な長じゅばんやきれいな着物で踊ることから、「おしゃれ」がなまって「おしゃらく」になったといわれています。江戸時代中期以降に流行した踊りで、明治時代ごろには各地で行われていましたが、軽井沢地区では保存会により今も継承されており、市民まつりなどで披露されています。無形文化財の踊りを保存会の皆さんと練習してみませんか?踊り未経験者でも丁寧に指導します。 |
文化・スポーツ課 TEL:445-1528 |
弁護士による遺言・相続の無料法律相談会 |
4月16日(月) |
13時~16時(1人45分程度) |
県弁護士会松戸支部 |
定員 20人(申込先着順) 申込 4月6日(金)以降の10時~11時30分・13時~16時((土)・(日)・(祝)を除く)に同支部 TEL:047-366-6611 |
県弁護士会松戸支部 |
無料太極拳教室 |
4月17日(火) |
18時30分~20時30分 |
くぬぎ山コミュニティセンター |
初心者中心 10人(申込先着順) |
雲手の会 中村 TEL:090-6520-7768 |
栄養大学 食生活改善推進員要請講座 |
①4月19日(木) ②5月25日(金) ③6月29日(金) ⑦10月30日(火) ⑧11月30日(金) ⑨12月19日(水) ⑩31年1月30日(水) ⑪2月26日(火) ⑫ヘルスメイトの活動体験(日時は講演開始後に通知) |
*①②⑪=10時~12時、③~⑩=10時~14時 |
総合福祉保健センター |
定員:30人(申込先着順) 費用:テキスト代 内容:●講義「健康づくりに関すること、栄養の基礎知識など」 ●調理実習 ●ヘルスメイトの活動体験など |
申込み:健康増進課 TEL:445-1546 |
春のデトックスヨガ |
4月20日・27日 |
各(金)10時~11時30分 |
東部学習センター |
女性 若干名 1回1,500円 |
ヨガサークルnadi 平沼 TEL:080-4057-1369 |
吟道社創立25周年記念吟詠大会 |
4月20日(金) |
10時30分から |
きらりホール |
構成吟・独吟など。 定員 200人(当日先着順) |
吟道社 赤穂 TEL:444-4725 |
こども体験教室「卓球体験」 |
4月21日、5月12日、6月2日、7月14日 |
各(土)10時~11時30分(全4回) |
粟野児童センター |
対象 小学校3年生以上(初心者歓迎) 定員 12人(申込先着順) その他 まなびい100対象 |
申込 4月13日(金)までに 同センター TEL:441-7066/窓口 |
「おもちゃの病院」がやってくる! |
4月21日(土) |
9時30分~11時30分 |
北中沢児童センター |
ボランティアが壊れたおもちゃを無料(部品代を除く)で修理します。 持ち物 壊れたおもちゃ・付属品・部品(電池) 注意 預かって修理する場合あり |
同センター TEL:442-2011 |
社交ダンス無料レッスン |
4月21日・28日 |
各(土)10時~12時 |
鎌ケ谷コミュニティセンター |
中高年の人(初心者歓迎) 定員 若干名 持参 上履きまたはダンスシューズ |
フレンドクラブ谷本 TEL:090-5253-9953 |
創作教室ザ・チャレンジ「五月かざりをつくろう!」 |
4月21日(土) |
13時30分から |
図書館本館 |
対象 小学生(保護者同伴であれば5歳から可) 定員 35人(申込先着順) 講師 日本レクリエーション協会インストラクターの太田充子さん 申込 4月1日(日)10時以降に図書館本館へ電話 |
(問い合わせ)図書館本館 TEL:443-4946 |
児童図書展示「かこさとしの本展示第2弾ちしきの絵本のまき」 |
4月21日(土)~5月13日(日) |
|
図書館本館 |
「第60回こどもの読書週間~はじまるよ!本のカーニバル~」に合わせて、かこさとしさんの本の中から、科学や遊びなどの知識を深められる絵本を集めて展示します。 |
図書館本館 TEL:443-4946 |
普通救命講習Ⅰ・Ⅱ |
4月21日(土) |
9時~12時=市民向け 9時~13時=一定頻度者向け |
消防本部 |
心肺蘇生法、AEDの取り扱いなど。 対象 中学生以上 定員 20人(申込先着順) 持ち物 筆記用具、普通救命講習修了証(再講習の場合) |
申込 中央消防署 TEL:444-3222 問合 消防本部警防課 TEL:440-8125 |
とっこめバスツアー ~明治天皇の御料牧場行幸ルートをめぐる旅~ |
4月21日(土) |
8時30分総合福祉保健センター集合〜16時帰着予定 |
三里塚御料牧場記念館(成田市)、成田山表参道 |
80人(多数抽選)、 2,000円(別途昼食代) |
国史跡周知普及実行委員会事務局(文化・スポーツ課内)TEL:445-1528 または、住所・氏名・年齢・電話番号・参加人数を記入してbunka@city.kamagaya.chiba.jp ※とっこめバスツアーのみ3月26日(月)17時まで。1グループ4人まで ※Eメールでの申し込みは、(土)・(日)を除く3日以内に返信がない場合はお問い合せください。 |
つまづきやすい子どもの思春期を考える |
4月22日(日) |
13時~16時 |
中央公民館 |
不登校や育てづらさを感じる子どもの保護者 定員 30人(申込先着順)600円 講師 NPO法人スペース海代表の新田恒夫さん |
はあとの集い 山田 TEL:080-4461-0650 |
家庭倫理講演会「ともに生きる」 |
4月22日(日) |
14時30分~16時10分(14時開場) |
きらりホール |
380人(当日先着順)1,000円 |
家庭倫理の会鎌ケ谷市 菊池 TEL:047-386-6388 |
市ソフトバレーボール大会 小学生の部・中学生の部・トリム 女子の部・トリム混成の部(競技中1 チーム男子2人以内)・ファミリーの部 (小学生2人とその家族) 対小学生以上で、交代要員を含む1 チーム4〜6人以内の男女 |
4月22日(日) |
9時から |
福太郎アリーナ |
費用 ●小・中学生の部=無料 ●その他=1チーム2,000円(当日持参) 持審判用の笛(短管・長管)
その他 ●参加数が2チーム以下の種目は開催中止 ●審判は参加チームで実施 申4月6日(金)17時までに文化・スポーツ課窓口(市役所5階)へ |
問い合わせ 同課 TEL:445-1531 |
フリーマーケット出店者大募集! |
4月22日(日) 6月24日(日) 11月25日(日) 5月27日(日) 10月28日(日) 31年3月24日(日) |
開催時間10時~15時 |
新鎌ケ谷2-12-7 |
新鎌ケ谷駅近くにある「しんかまにぎわい広場」では定期的にフリーマーケットを開催しており、今年度も年6回開催します。気軽にフリーマーケットの出店をしてみませんか?申し込み方法など詳しくは、「しんかまにぎわい広場」ホームページの募集要項をご覧ください。 12区画1日500円 新鎌ケ谷2-12-7 申込書類に記入して、希望するフリーマーケット開催日の10日前まで(必着)に商工振興課 〒273-0195 |
商工振興課 TEL:445-1240 |
市民ソフトボール大会(一般女子) |
4月22日(日)(予備日29日(日)) |
8時30分から |
東野少年野球場 |
対象 市内在住・在勤で構成されたチーム 費用 1チーム3,000円(当日持参)
申込 4月13日(金)17時までに文化・スポーツ課窓口(市役所5階)(申込時にチーム名、全員の住所・氏名・電話番号・背番号を記入) その他 代表者は4月14日(土)19時から東部学習センターで行う抽選会に要出席 |
レディースソフトボール連盟 瀬間 TEL:090-5800-7536 |
WelcomeBabySchool マタニティ教室 |
①=4月23日(月)②=5月10日(木)③=5月17日(木)④=4月21日(土)、6月23日(土)(1回からの参加も可①②④=9時~9時15分 受け付け③=13時~13時15分受け付け |
左記参照 |
総合福祉保健センター3階 |
①生活編「子育て情報・妊婦体操・出産の準備②食事編「プレママクッキング」③歯の健康編「歯科健診・虫歯予防④出産・育児編「沐浴実習・妊婦疑似体験」
対象 初めてお母さんになる妊婦(妊娠5カ月以上を推奨。第2子以降の人は要相談※④は両親での参加可 |
健康増進課 TEL: 445-1393 |
知的障がい相談 |
24日(火) |
9時から |
総合福祉保健センター4階 |
|
障害者支援施設もくせい園 TEL: 443-3408(9時~17時) |
春季市民グラウンドゴルフ大会 |
4月25日(水)(予備日5月9日(水)) |
9時30分から(9時から受け付け) |
福太郎スタジアム |
市内在住・在勤・在学の人(初心者歓迎) 200人300円(当日持参) |
4月20日(金)17時までに、市グラウンドゴルフ協会 牛込 TEL:-445-1137 |
南部シルバーセミナー「きらりコース」 |
[1].4/26(木)午後, [2].5/10(木)午前, [3].5/24(木)午後, [4].6/7(木)全日A, [5].6/21(木)午後, [6].7/5(木)午後, [7].7/19(木)午後, [8].9/13(木)午後, [9].9/27(木)午後, [10].10/18(木)全日B, [11].10/25(木)午後,
[12].11/8(木)午後,
[1].開講式・オリエンテーション, [2].調理実習 「みんなで料理・ワイワイ食事」, [3].軽スポーツ講座① 「グラウンド・ゴルフ」, [4].社会見学①「関宿城&工場見学」, [5].健康講座「健康体操」, [6].シークレット講座(お楽しみに!?), [7].元気アップ講座① 「かしこく食べてイキイキ元気」ほか, |
[8].元気アップ講座② 「気持ちよく身体を動かそう」, [9].軽スポーツ講座②「スポーツ吹矢」, [10].社会見学② 「美術館・ポートタワー&ちば港クルーズ」, [11].教養講座「鎌ケ谷市の歴史と文化財」, [12].閉講式(人形劇鑑賞・反省会), |
南部公民館 など 午前:10時 〜13時 午後:13時30分〜15時30分 全日A:8時 〜16時 全日B:9時 〜16時30分 |
定員 40人(多数抽選) 費用 材料費・社会見学時入館料・昼食代など その他 まなびい100対象 申し込み 往復はがき(1人につき1枚)に、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入して、3月31日(土)まで(必着)に南部公民館 〒273‒0114 道野辺61または、官製はがきを窓口へ持参
|
南部公民館 TEL:446-3031 |
離乳食教室「離乳中期(2回食)の食事について」 |
4月26日(木) |
10時~11時30分 |
総合福祉保健センター3階 |
食材の種類・量の増やし方や、調理法などを栄養士が教えます。保護者による試食もあります。 |
健康増進課 TEL: 445-1546 |
梨剪定枝で作った堆肥を販売 |
4月26日(木)~28日(土)(予定) |
●午前=9時30分〜11時30分 ●午後=13時30分〜15時30分 ※28日は午前のみ |
販売場所 中沢地区(市役所では販売しません) |
販売価格 15リットルバケツ1杯(約10kg)当たり ●市内在住・在勤の人=10円 ●その他=20円
申し込み 住所・氏名・電話番号(日中連絡が取れる番号)、希望する堆肥の量(バケツ単位で指定)・日時(期間中の日にちと午前・午後を第2希望ま で指定)を記入して、3月30日(金)まで(必着)に、農業振興課 〒273-0195/FAX:445-1400/ mnousei@city.kamagaya.chiba.jp ※詳しい引き渡し日時・場所などは後日通知します
注意 ●申し込みが多数の場合、販売量を調整する場合あり ●持参した袋・バケツへ詰め込む作業は各自で行います |
農業振興課 TEL:445-1233 |
春の連続自然環境講座 粟野の森自然観察会 |
4月26日(木)9時30分市制記念公園管理棟前集合~12時解散(荒天時は27日(金)) |
左記参照 |
|
新緑の香りに包まれる粟野の森を散策して、身近な自然に触れます。
講師 粟野の森の会の皆さん 費用 保険料50円 持ち物 帽子・タオル・水筒 対象 市内在住・在勤・在学の人 定員 各20人(申込先着順) 服装 動きやすく汚れてもよい服 |
環境課 TEL: 445-1227
|
春の連続自然環境講座 ボタニカル・アート教室 |
4月27日(金)13時30分~16時30分 |
左記参照 |
粟野コミュニティセンター創作室 |
野草をじっくりと観察しながら、植物図鑑のような絵を描きます。
講師 画家で元市自然環境調査員の二戸捷幸さん 持ち物 筆記用具、水彩画用絵画道具(お持ちの場合) 対象 市内在住・在勤・在学の人 定員 各20人(申込先着順) 服装 動きやすく汚れてもよい服 |
環境課 TEL: 445-1227 |
地区健康相談 |
4月27日(金) |
9時30分~11時受け付け |
総合福祉保健センター |
身体計測・血圧測定・尿検査、助産師・保健師・栄養士・歯科衛生士による個別相談
母子健康手帳(乳幼児の場合)、健康手帳(お持ちの場合)、歯ブラシ(歯みがき指導を希望の場合) |
健康増進課 TEL:445-1393 |
パパと遊ぼう!パパサロン |
4月28日(土) |
10時~11時30分 |
粟野児童センター |
子どもと楽しく過ごすためのヒントを見つけませんか?親子で触れ合い遊びや、パパ同士で情報交換もしましょう。 対象 未就学児とその父親 |
粟野児童センター TEL:441-7066 |
労災職業病なんでも相談会 |
4月28日(土)=千葉市中央コミュニティセンター 5月26日(土)=船橋市勤労市民センター |
各13時~16時 |
同左 |
弁護士・労働安全衛生管理者・ソーシャルワーカーなどが相談に応じます。 |
千葉中央法律事務所 TEL:043-225-4567 |
さわやかコンサート |
4月29日(日) |
14時から(13時30分開場) |
きらりホール |
曲目 組曲「旅」、唱歌メドレーなど 定員 500人(当日先着順) |
鎌ケ谷混声合唱団新泉 TEL:047-193-6482 |
柔体操参加者募集 |
5月から順次開催(週1回90分。全12回)
鎌ケ谷道野辺整骨院(道野辺中央)、水曜日、定員8人、TEL: 404-1171
道野辺整骨院(道野辺中央)、日曜日、定員5人、TEL: 443-2706
鎌ケ谷接骨院(道野辺中央)、日曜日、定員8人、TEL: 443-0066
塚越接骨院(中央)、火曜日、定員5人、TEL: 404-5558
|
|
東中沢整骨院(東中沢)、水曜日、定員5人、TEL: 442-2320
伊藤整骨院(東道野辺)、木曜日、定員6人、TEL: 443-0334
大仏整骨院(鎌ケ谷)、火曜日、定員7人、TEL: 445-0507
咲が丘整骨院(東初富)、火曜日、定員6人、TEL: 404-4527
岡崎整骨院(西佐津間)、月曜日、定員8人、TEL: 498-5556
※申込先着順
注意 希望する場所にならない場合あり |
富田接骨院(初富本町)、木曜日、定員10人、TEL: 443-8600
祥和鍼灸整骨院(新鎌ヶ谷)、水曜日、定員8人、TEL: 404-1700
鎌ケ谷純接骨院(東中沢)、金曜日、定員5人、TEL: 427-9053
東中沢整骨院(東中沢)、水曜日、定員5人、TEL: 442-2320
関節の痛みで悩んでいる人などに、市内の柔道整復師が運動の指導や支援を行います。
対象 市内在住の65歳以上で、運動の制限がない人 ※29年度の参加者は、参加不可 |
高齢者支援課 TEL: 445-1384 |
春季市民バドミントン大会 |
5月6日(日) |
8時30分集合 |
福太郎アリーナ |
種目一般男子・女子ダブルスの部(1~3部、自己申告制) 市内在住・在勤-在学の人 1人1,500円(当日持参) |
申し込み 4月26日(木)17時までに文化・スポーツ課 TEL:445-1531 |
市民ソフトボール大会(一般男子) |
5月6日・13日(予備日6月10日) |
各(日)8時30分から |
東野少年野球場 |
対象 市内在住・在勤の人(高校生可)で構成されたチーム 費用 1チーム3,000円 申込 4月13日(金)17時までに参加費を持参して、文化・スポーツ課窓口(市役所5階)(申込時に、チーム名、全員の住所・氏名・電話番号・背番号を記入) その他 代表者は4月21日(土)19時から東初富公民館で行う抽選会に要出席 |
一般男子ソフトボール連盟 藤平 TEL:090-3210-6308 |
北部タウンセミナー |
北部タウンセミナー [1].5/10(木) 10時〜13時 [2].5/24(木) 8時30分〜16時 [3].6/7(木) 10時〜12時※ [4].6/21(木) 10時〜12時 [5].7/12(木) 10時〜12時※ [6].9/13(木) 10時〜12時※ [7].10/11(木) 10時〜12時 [8].10/23(火) 13時30分〜15時※ [9].11/8(木) 8時〜16時 [10].12/6(木) 10時〜12時 ※:受講生以外の当日参加も可
|
|
北部公民館 など
[1].開講式・オリエンテーション・楽しく調理 [2].社会見学「博物館・めんたいパーク大洗」 [3].笑いで心の健康「落語」 [4].軽スポーツを楽しむ「バッゴー」 [5].知っておきたい病気の知識「認知症予防(脳トレ)」
[6].歴史講座「江戸時代の鎌ケ谷」 [7].ゆる体操「体と心のこりをゆるめて元気」 [8].知っておきたい病気の知識「目の病気・予防・治療法」 [9].社会見学「ホキ美術館・昭和の森」 [10].音楽を楽しむ・学習のまとめ・閉講式 |
対象 全10回出席できる市内在住の人 ※シルバーカレッジは60歳以上
定員 各36人(新規受講者優先。多数抽選)
費用 材料費・社会見学時入館料・昼食代など
その他 ●応募は、タウンセミナー・シルバーカレッジのいずれかで1人1枚 ●公開抽選は、シルバーカレッジが4月11日(水)14時から、タウンセミナーが4月12日(木)10時から、いずれも北部公民館で実施 ●まなびぃ100対象
申し込み 往復はがきに、住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・希望講座名(タウンセミナー またはシルバーカレッジ)を記入して、4月6日(金)まで(必着)に北部公民館 ゆ〒273-0136佐津間 631または、官製はがきを窓口へ持参 |
北部公民館 TEL:446-1076 |
北部シルバーカレッジ |
北部シルバーカレッジ [1].5/7(月) 10時〜12時 [2].6/4(月) 10時〜12時 [3].6/20(水) 8時45分〜16時45分 [4].7/2(月) 10時〜12時※ [5].7/23(月) 10時〜12時※ [6].9/5(水) 10時〜12時※ [7].9/19(水) 10時〜12時 [8].10/10(水) 8時30分〜16時30分 [9].11/17(土) 13時30分〜15時30分※ [10].12/3(月) 10時〜12時 ※:受講生以外の当日参加も可 |
|
北部公民館 など
[1].開講式・オリエンテーション・レクリエーション [2].めざせ料理の達人「各班で一品、自慢料理を作る」 [3].社会見学「NHK放送博物館」 [4].詐欺被害者にならないために [5].認知症の予防と対策 [6].自分の健康は自分で守る「転倒防止のための運動」 [7].軽スポーツを楽しむ「バッゴー」 [8].社会見学「博物館・食品工場」 [9].伝統芸能に親しむ「浪曲の鑑賞と体験」 [10].音楽鑑賞・学習のまとめ・閉講式 |
対象 全10回出席できる市内在住の人 ※シルバーカレッジは60歳以上
定員 各36人(新規受講者優先。多数抽選)
費用 材料費・社会見学時入館料・昼食代など
その他 ●応募は、タウンセミナー・シルバーカレッジのいずれかで1人1枚 ●公開抽選は、シルバーカレッジが4月11日(水)14時から、タウンセミナーが4月12日(木)10時から、いずれも北部公民館で実施 ●まなびぃ100対象
申し込み 往復はがきに、住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・希望講座名(タウンセミナー またはシルバーカレッジ)を記入して、4月6日(金)まで(必着)に北部公民館 ゆ〒273-0136佐津間 631または、官製はがきを窓口へ持参 |
北部公民館 TEL:446-1076 |
鎌ケ谷後見相談サロン |
5月8日、6月5日 |
各(火)13時~15時30分 |
喫茶「とまと・はうす」(総合福祉保健センター2階) |
成年後見に関する相談会。 定員 2人程度(申込先着順) 費用 飲食代 |
認定NPO法人東葛市民後見人の会鎌ケ谷支部 鈴木 TEL:446-3317 |
東部シニア倶楽部会員募集 |
5月9日(水)10:00~12:00 開講式・オリエンテーション 6月13日(水)10:00~12:30 料理づくり 7月11日(水)10:00~12:00 はがき絵(簡単な塗り絵) 8月8日(水)10:00~12:00 軽スポーツ(ディスコン) 9月12日(水)10:00~12:00 消費者問題
10月3日(水)8:30~17:00 バスで |
左記参照 |
社会見学 10月24日(水)9:30~12:30(雨天時は10月31日(水)) 軽スポーツ(グラウンドゴルフ) 11月14日(水)10:00~12:00 時事問題 12月12日(水)9:30~12:00 自主講座 31年1月9日(水)15:00~16:30 公開医療講座 2月13日(水)9:30~12:00 鑑賞会・茶話会・閉講式
|
対象 市内在住の60歳以上で全回出席できる人 場所 主に東部学習センター 定員 35人(多数抽選) 費用 保険料・交通費・見学費・材料費など その他 まなびぃ100対象 申込 往復はがき(1枚につき1人まで)に住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号を記入して4月11日(水)まで(必着)に東部学習センター 〒273-0115東道野辺4-9-50または、官製はがきに返信宛先を記入して同センター窓口へ持参※結果は4月下旬に通知します |
東部学習センター TEL:441-0211 |
まなびぃプラザ パソコン講座 ワードで簡単コメント入りアルバムブック作り |
5月9日(水)・10日(木) |
13時30分~16時30分(全2回) |
まなびぃプラザ3階研修室2 |
内容 写真の取り込みからアルバム作成まで 対象 市内在住・在勤・在学で、簡単な文字入力とマウス操作ができる18歳以上の人 定員 26人(申込先着順) 申し込み10時~21時に、まなびぃプラザ TEL:446-1111/窓口へ※申込番号2 費用 1,000円(返金不可) 講師 まなびぃパソコン普及会 持ち物USBメモリー その他●Windows10、Office2016を使用します●詳しくは市民活動推進センターホームページをご覧ください●まなびぃ100対象 注意 車での来館はご遠慮ください |
まなびぃパソコン普及会 |
手話奉仕員養成講座(後期) |
5月9日~11月14日 |
各(水)9時45分~11時45分(全27回) |
市役所地下団体研修室 |
対象 手話奉仕員養成講座前期を修了した人 |
身体障がい者福祉センター TEL:445-1543/FAX:443-2233 |
すこやかライフ講座「知って実践!おいしく減塩のこつ」 |
●基礎編=5月9日(水)●応用編=9月5日 |
(水)各10時~13時30分(全2回) |
総合福祉保健センター3階 |
管理栄養士の講義、グループワーク、調理実習
定員 30人(2回とも参加できる人優先) 持ち物 筆記用具・エプロン・三角巾・布巾 保育 1歳6カ月児以上の未就学児、先着5人(4月25日(水)までに要申込) まなびぃ100対象 |
健康増進課 TEL:445-1546 |
女性のためのエンパワーメント講座 ココロときめくごほうびタイム ~今のワタシがもっと好きになる~ |
5月11日(金) ●オリエンテーション ●ワイワイ話そう!子育て中のあるあるストーリー 講師 NPO法人松戸子育てさぽーとハーモニーの荒久美子さんと石川静枝さん
5月18日(金) 聞いて、話してスッキリ!子育てママのモヤモヤ 講師 子育てコーディネーターの古澤里美さん
5月25日(金) メディアから見える女性像、男性像~雑誌・新聞を通して~ 講師 キャリア形成支援士の山口文代さん
|
時間はいずれも10時~12時(全5回) |
中央公民館学習室 |
6月1日(金) 人との関係を豊かにするコミュニケーション~ワタシの気持ちの伝え方~ 講師 カウンセリング&サポートサービスNの高山直子さん
6月8日(金) 心地よくからだを動かす健康運動 自分のこころとからだをを守るために~育てよう!私のからだ~ 講師 健康運動実践指導者の竹森茂子さん
対象 子育て中の女性 場所 中央公民館学習室 定員 20人 保育 1歳以上の未就学児、先着10人(5月1日(火)までに要申込) 申し込み 住所・氏名(ふりがな)・年代・性別・電話番号を(保育希望者は子どもの氏名(ふりがな)・生年月日・性別も併せて)記入して、男女共同参画推進センター Fax 401-0892/ danjyo@city.kamagaya.chiba.jpまたは TEL: 401-0891
「子育ては楽しい」と思いながらも、心がモヤモヤ・イライラすることはありませんか?母として、妻としての忙しい日常からちょっと離れて、ゆっくりと今後のライフスタイルについて考えてみましょう。 |
男女共同参画室 TEL: 445-1277 |
シニア従業員のお仕事説明会in鎌ケ谷 |
5月11日(金) |
14時~15時30分(13時40分から受け付け) |
市役所地下団体研修室 |
高齢者の見守りや雇用促進などを推進する(株)セブン-イレブン・ジャパンが説明会を開催します。 ●仕事内容の説明●高齢者従業員の体験談 ●就労希望者への個別相談会60歳以上の人(年齢制限なし) 30人(申込先着順)
|
(株)セブン-イレブン・ジャパン TEL:043-274-6511 |
とっこめ寄席 ~鹿芝居と落語~ |
5月12日(土) |
13時30分から(13時開場) |
きらりホール |
500人(申込先着順) 木戸銭として ●前売券=2,000円 ●当日券=2,500円 ※中学生以下はいずれも1,000円 ※前売り券完売の場合は当日券の販売なし ※市民会館でのチケット販売は行いません
●全席指定 ●親子席(先着8席。要申込)に限り未就学児入場可 |
国史跡周知普及実行委員会事務局(文化・スポーツ課内)TEL:445-1528 または、住所・氏名・年齢・電話番号・参加人数を記入してbunka@city.kamagaya.chiba.jp ※とっこめバスツアーのみ3月26日(月)17時まで。1グループ4人まで ※Eメールでの申し込みは、(土)・(日)を除く3日以内に返信がない場合はお問い合せください。 |
30年度元気っ子ゼミナール 青少年リーダー養成講座 |
5月13日(日) 9:30~15:00 開講式、仲間をつくろう、熱気球・空気砲をつくって遊ぼう
6月10日(日) 9:30~15:00 ウォークラリー(市内散策)
7月15日(日) 9:30~15:00 森でご飯作り(飯ごう炊飯、森の不思議)
8月24日(金)~26日(日)※ 体験の風in那須(国立那須甲子青少年自然の家 (福島県)で2泊3日の宿泊研修)
10月14日(日)※ サイエンス冒険ツアー (班ごとに電車などで目的地に行き、見学・学習)
|
左記参照 |
南部公民館など |
11月11日(日) 9:30~15:00 みんなでコーディネート (創作「仮宇宙人の姿」、クラフト(ボードゲーム作り))
12月9日(日) 9:30~15:00 キャンドルサービス、壁新聞作り、閉講式
※:時間は後日連絡
自然体験や校外学習体験など、さまざまな体験活動を通して社会性を培いながら、「生きる力」を身に付けます。
対象 市内在住の小学校4.6年生 定員 40人(多数抽選) 費用 8,000円(第4回の宿泊費用を含む。第5回の交通費は別途) 申し込み はがき(1人につき1枚)に住所・氏名(ふりがな)・性別・電話番号・学校名・学年・クラス・緊急連絡先を記入して、4月20日(金)まで(必着)に生涯学習推進課「元気っ子ゼミナール係」 〒273‐0101富岡2-6-1 |
生涯学習推進課 TEL: 498-6101 |
ソフトテニス初心者講習会 |
5月13日、6月3日・24日 |
各(日)9時~12時(1回から参加可) |
福太郎テニスコート |
市内在住の小学校4年生以上の人 1回200円ラケットの貸し出し可 |
5月1日(火)までに文化-スポーツ課 TEL:445-1531 雨天時の実施可否については市ソフトテニス連盟 小山 TEL:090-1540-3138 |
いきいき倶楽部会員募集 |
5月16日(水)10:00~12:00 開講式・オリエンテーション 6月13日(水)10:00~14:00 料理講座 7月18日(水)10:00~12:00 自分史講座「入門編」 9月19日(水)10:00~12:00 文芸講座「川柳を学ぼう」 10月17日(水)10:00~12:00 軽スポーツ講座
11月14日(水)8:30~16:30 バスで |
左記参照 |
社会見学 12月19日(水)10:00~12:00 もの作り講座「正月飾りを作ろう」 31年1月16日(水)10:00~12:00 一般公開講座 2月20日(水)10:00~12:00 健康講座「健康な日常生活をアドバイス!」・閉講式 |
対象 市内在住の60歳以上で全回出席できる人 場所 主に東初富公民館 定員 36人(多数抽選) 費用 保険料・交通費・見学費・材料費など その他 まなびぃ100対象
申込 往復はがき(1枚につき1人まで)に住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・当倶楽部の参加回数(1年度を1回とする)を記入して4月13日(金)まで(必着)に東初富公民館 〒273-0122東初富1-10-1または、官製はがきに返信宛先を記入して同館窓口へ持参※結果は4月下旬に通知します |
東初富公民館 TEL:446-5555 |
女性のためのパソコンおしごと準備講座 |
5月16日(水) ガイダンス3級取得に向けてのウォーミングアップ 5月19日(土) レッスン1ワード 5月23日(水) コンピュータの知識・ネットワーク 5月26日(土) レッスン2ワード 5月30日(水) レッスン3エクセル 6月6日(水) 情報モラルとセキュリティ 6月9日(土) レッスン4エクセル 6月13日(水) レッスン5エクセル 6月16日(土) お仕事発展講座 6月30日(土) 模擬試験、Q&A |
|
生涯学習推進センターまなびぃプラザ3階 研修室 |
パソコン検定3級の取得を目指して、就職に役立つスキルを身に付けたいと考えている女性のための講座です。 日程 日時欄参照。時間はいずれも9時30分?12時(全10回) 対象 市内在住で、出産や結婚などで退職したが再就職をしたいと考えている女性 場所 まなびぃプラザ3階研修室定員20人(書類選考) 費用 テキスト代2,160円 講師 ITサポートありのみスタッフ保育未就学児、先着5人(要申込) 申し込み A4用紙(縦)に住所・氏名(ふりがな)・年代・電話番号、応募の動機(字数制限なし)を(保育希望者は子どもの氏名(ふりがな)・生年月日も併せて)記入して、5月2日(水)までに男女共同参画推進センターへ持参(選考結果は5月10日(木)までに連絡します) |
男女共同参画室 TEL:445-1277 |
妊婦歯科健康診査~子ども連れでもお気軽に~ |
5月17日(木) |
①=13時~13時15分②=13時30分~14時 |
総合福祉保健センター3階 |
妊娠中は口のトラブルが起こりやすいため、歯科健診を受けましょう。 ①第1子妊娠中の人=虫歯リスクテスト・ブラッシング実習・歯科健診・結果説明②第2子以降を妊娠中の人=歯科健診・結果説明
持ち物 母子健康手帳
|
健康増進課 TEL:445-1394 |
郷土資料館博物館探訪①「リニューアルオープンした船橋市郷土資料館に行ってみよう!」 |
5月17日(木) |
14時~16時 |
船橋市郷土資料館 |
一新された常設展示と鎌ケ谷市関連資料について船橋市郷土資料館の学芸員が説明します。 船橋市郷土資料館(現地集合)30人(申込先着順) |
郷土資料館 TEL:445-1030 |
ファミリー・サポート・センター提供会員 募集 |
日時 5月18日(金)~25日(金) |
各9時30分~11時30分(全2回) |
場所 総合福祉保健センター4階遊戯室 |
「ファミリー・サポート・センター提供会員」とは、仕事などで一時的に保育が難しい保護者に代わって、幼稚園・保育園・習い事などの送迎をしたり、会員宅で子どもを預かったりするボランティア(有償)です。空いた時間を活用して、地域の子どもの保育に関わるボランティアをしませんか?次の基礎研修を受けることで提供会員となることができます。
保育 6カ月以上の未就学児、先着5人まで(100円。5月16日(水)までに要申込) 申し込み ファミリー-サポート-センター TEL:445-1354 |
ファミリー-サポート-センター TEL:445-1354 |
とっこめ塾 ~見て聴いて知る国史跡~ |
5月19日(土) |
13時〜16時 |
中央公民館 学習室1、国史跡下総小金中野牧跡(捕込) |
50人(申込先着順) 参加者から抽選で中山競馬場観戦席(9月)にご招待 |
国史跡周知普及実行委員会事務局(文化・スポーツ課内)TEL:445-1528 または、住所・氏名・年齢・電話番号・参加人数を記入してbunka@city.kamagaya.chiba.jp ※とっこめバスツアーのみ3月26日(月)17時まで。1グループ4人まで ※Eメールでの申し込みは、(土)・(日)を除く3日以内に返信がない場合はお問い合せください。 |
鎌ケ谷市国際交流協会外国語講座開講 外国語研修講座 |
●合同開講式(初回講座・オリエンテーション)=5月20日(日)13時から(予定)●その他=下表参照(いずれも開・閉講式を含めた全30回)
[英語初級] 日時※ 5月22日~31年3月5日の毎週(火)13時~14時30分 場所 まなびぃプラザ 年間受講料 24,000円(会員割引あり。テキスト代別途。返金不可)
[英語中級] 日時※ 5月22日~31年3月5日の毎週(火)14時40分~16時10分 場所 まなびぃプラザ 年間受講料 24,000円(会員割引あり。テキスト代別途。返金不可)
|
左記参照 |
[ハングル] 日時※ 5月22日~31年3月5日の毎週(火)10時~11時30分 場所 中央公民館 年間受講料 24,000円(会員割引あり。テキスト代別途。返金不可)
[中国語] 日時※ 5月21日~31年3月11日の毎週(月)10時~11時30分 場所 中央公民館 年間受講料 24,000円(会員割引あり。テキスト代別途。返金不可)
------------ ※夏休み・正月休みあり |
対象 在勤・在学で高校生以上の人 定員 各20人(多数抽選) 申込 往復はがき(1講座につき1枚)に住所・氏名(ふりがな)・電話番号・会員番号(会員の場合)と希望するコース名(併願の場合は、第1・第2希望も併記)を記入して4月20日(金)まで(必着)に市国際交流協会 〒273-0101富岡1-1-3※前年度からの継続の場合はEメールでも可
注意 定員に満たない講座は中止になる場合あり |
(月)・(水)・(土)の各9時.12時・13時.16時に市国際交流協会 TEL: 442-1860または main@kifa.gr.jp |
30年度弓道教室 |
5月20日~7月29日の毎週(日) |
10時~12時(7月22日を除く。全10回) |
弓道・アーチェリー場 |
18歳以上の人(通学先の弓道部に所属している生徒・学生を除く) 15人(多数抽選) ●市内在住・在勤・在学の人=4,500円 ●その他=6,000円(いずれも用具代を含む。初回に持参。返金不可) 状況に応じて各自で用意するものあり |
5月1日(火)までに弓道・アーチェリー場窓口/ TEL:446-5910 |
30年度前期危険物取扱者試験受験者講習会 |
5月24日(木) |
9時30分~16時45分 |
船橋市中央公民館 |
危険物関係法令などを学びたい人や危険物取扱者試験乙種第4類受験者を対象とした講習会を開催します。 法令編(危険物関係法令のポイントについて)、実務編(物理化学、危険物の性質などについて) 3,600円(別途テキスト代) 市防火安全協会(消防本部予防課内)で配布する申請書に記入して、4月16日(月)~20日(金)に同協会へ持参 |
消防本部予防課 TEL:444-3273 |
鎌ケ谷市国際交流協会外国語講座開講 子ども英会話講座「スマイリーキッズ」 |
5月26日~31年3月9日の原則(土)でクラスごとに次の時間で実施(全30回)。●低学年クラス=9時30分~10時20分●中学年クラス=10時30分~11時20分●高学年クラス=11時30分~12時20分 |
左記参照 |
まなびぃプラザ |
定員 各15人程度(多数抽選) 費用 年間24,000円(会員割引あり。テキスト代・保険料など別途。返金不可) 申込 往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・電話番号・Eメールアドレス・学校名・学年・会員番号(会員の場合)と「スマイリーキッズ申し込み」を記入して、4月20日(金)まで(必着)に市国際交流協会 〒273-0101富岡1-1-3 注意 定員に満たない講座は中止になる場合あり |
(月)・(水)・(土)の各9時.12時・13時.16時に市国際交流協会 TEL: 442-1860または main@kifa.gr.jp |
高齢者よい歯のコンクール |
5月31日(木) |
13時30分~15時 |
総合福祉保健センター3階 |
歯科医師が審査し、認定者には認定証を授与します。また、優秀者には表彰状の授与を行い、県のコンクールへ推薦します。
対象 80歳以上(昭和13年4月1日以前に生まれた人)で、自分の歯(かぶせた歯・差し歯も可)が20本以上あり、過去に参加したことがない人 |
健康増進課 4月27日(金)までにTEL: 445-1394 |
ボランティア連絡協議会障がい者ふれあいバスハイク |
5月31日(木) |
9時10分 |
総合福祉保健センター |
国営ひたち海浜公園で潮風を感じながら散策しませんか? 身体障害者手帳を持っている人 5月31日(木)9時10分総合福祉保健センター正面集合~16時帰着予定 40人(申込先着順)500円(昼食代-保険料を含む。当日持参) |
4月20日(金)まで((土)-(日)を除く)の各9時~15時30分にボランティアセンター TEL:442-2940/窓口 |
きらりホール5周年記念 避難訓練コンサート |
6月3日(日) |
14時から(13時30分開場) |
きらりホール |
「もしも、きらりホールのコンサート中に地震と火事が発生したら…」という想定で、スタッフの誘導の下コンサートの最中にホールの外に避難する訓練を行います。訓練終了後は、座席で鎌ケ谷吹奏楽団の演奏をゆっくりとお楽しみください。
定員 200人(申込先着順) その他 ●避難訓練では、階段を上り下りして屋外に避難します●詳しくはきらりかまがやホームページをご覧ください |
申し込み 5月20日(日)までの9時~17時に市民会館窓口/ TEL:441-3377 |
かまがや環境パネル展2018 |
6月4日(月)~22日(金) |
|
市役所1階市民ホール |
環境保全への関心を深める機会となることを目指して、パネル展を開催します。そこで、展示を行う団体・企業を募集します。 対象 市内で環境保全を行っている、または市民に環境保全を啓発する活動を行っていて、別に定める応募要領に同意する団体 展示期間 6月4日(月)~22日(金) 展示場所 市役所1階市民ホール 申し込み 5月1日(火)まで(必着)に応募書類を環境課窓口(市役所1階)へ持参/郵送/Eメールで提出(出展の可否については、5月11日(金)までに通知します)※詳しくは、環境課窓口および市ホームページで配布する応募要領を参照 |
環境課 TEL:445-1227 |
結婚への一歩を踏み出してみませんか? ~プロ野球を見ながら婚活パーティー~ |
6/16(土) |
12時~16時30分 |
ファイターズ鎌ケ谷スタジアム |
ファイターズ鎌ケ谷スタジアムで試合を観戦しながら婚活ができます。理想の相手と出会えるチャンス!
対象 20歳以上の独身の人 場所 ファイターズ鎌ケ谷スタジアム 定員 男女合計60人程度(多数抽選) 参加費 ●市内在住・在勤の人=男性8,800円、女性4,800円 その他=男性12,800円、女性6,800円申し込み5月14日(月)までにhttp://www~mi-kklife~com/kamakon2の応募フォームで(市ホームページからもアクセスできます) その他●定員に満たない場合は追加募集を行います●この事業は、(株)マリッジイノベーション(婚活生活)と鎌ケ谷市の共同企画によるイベントです |
企画政策室 TEL:445-1073 |
きらりかまがや第1回アーティスト発掘プロジェクト受賞者記念コンサート |
6月17日(日) |
14時から(13時30分開場) |
市民会館 |
29年6月に開催した「第1回アーティスト発掘プロジェクト」で、多数の応募者の中から優秀賞・特別賞を受賞したアーティストたちによる、記念コンサートを開催します。ゲストとして声楽家の佐瀬光代さんが来ます。「きらりと輝く」アーティストたちに、温かい声援をお願いします!
今年度も、「きらりと輝く」アーティストたちを発掘します!募集内容など詳しくは、きらりかまがやホームページで後日お知らせします |
市民会館 TEL:441-3377 |
能楽を生で見てみませんか? |
6月21日(木) |
7時30分市役所出発~16時30分市役所帰着(予定)(市のバスを利用、現地解散不可) |
国立能楽堂(東京都) |
内容解説「能楽のたのしみ」、狂言「清水(しみず)」、能「葵上(あおいのうえ)」対象市内在住の人 定員 38人(多数抽選) 費用 3,800円(チケット代・昼食代)※費用は、文化・スポーツ課(市役所5階)に事前支払い
申し込み 往復はがきに「能楽鑑賞教室希望」と、代表者の住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号(日中連絡を取りやすい番号、携帯電話可)、希望人数(2人まで。未記入の場合は1人扱い)を記入して、4月21日(土)まで(消印有効)に文化・スポーツ課〒273-0195※結果が5月11日(金)までに届かない場合はご連絡ください |
文化-スポーツ課 TEL:445-1528 |
市長選挙および市議会議員の補欠選挙 |
告示日7月1日(日) 投票日7月8日(日) |
|
|
7月27日(金)任期満了に伴う鎌ケ谷市長選挙の選挙期日を、次のとおり決定しました。なお、欠員が生じている鎌ケ谷市議会議員の補欠選挙も、同日程で行います。 |
選挙管理委員会事務局 TEL:445-1539 |
夏休みの思い出に北海道でホームステイをしよう! |
7月14日(土)~8月19日(日) |
7月14日(土)・21日(土) 準備研修(9時~12時30分)
※ホームステイ(8/8->8/11) 8月8日(水) 市役所出発→とかち帯広空港→工場見学 8月9日(木)・8月10日(金) 農業・酪農体験、ホームステイ先との交流 8月11日(土)十勝観光→とかち帯広空港→市役所到着 8月19日(日)反省会(9時~15時) |
|
十勝平野のど真ん中、北海道士幌町(しほろちょう)でホームステイ、農業・酪農体験をしてみませんか?ワクワクする楽しいプログラムで夏休みの思い出をつくりましょう! 対象 市内在住・在学の小学校5年生~中学生で、準備研修・反省会を含めた全ての日程に参加できる人 日程 開催時間欄を参照 定員 15人(多数抽選。参加経験のない人優先) 費用 ●小学生=40,000円 ●中学生=45,000円 ※いずれも交通費・宿泊費・食費を含む注意申込少数の場合、中止する場合あり その他 参加者には、31年の夏に予定している士幌町小学生の鎌ケ谷訪問時に、ホストファミリーをお願いする場合があります 申し込み 5月18日(金)17時まで(必着)に、はがきに住所-氏名(本人と保護者)-電話番号-性別-学校名-学年を記入して、生涯学習推進課「北海道ホームステイ係」〒273-0101 富岡2-6-1/ FAX: 445-4317/syougaku@city.kamagaya.chiba.jpまたは同課窓口 |
生涯学習推進課 TEL:498-6101 |
住宅増改築修繕相談 |
原則第3(月)13時~16時(1人55分程度) |
|
市役所1階 |
市住宅増改築修繕相談団体連絡会会員が、住宅の増改築やリフォーム、修繕に関する相談に応じます。 |
申込 開催月初日の開庁日8時30分以降に市民活動推進課 TEL: 445-1274
|